2017年1月21日土曜日

【書評】そこまで言うか!【堀江、ひろゆき、勝間和代】

【そこまで言うか!】2010年発行
【堀江貴文、ひろゆき、勝間和代】


発端はこうだ。
勝間和代さんの新番組「デキビジ」にひろゆきが出演した。だが、お互い超寝不足のまま収録に望んだこともあって議論は噛み合わずピリピリムードどころではない放送となってしまった。ひろゆきの独特なトークに真正面から立ち向かう勝間さんの掛け合いはネットでも大きな反響を呼んだ。(Youtubeに動画があります)
これを知った堀江貴文氏が是非これに加わりたいと思い、その鼎談は本書のようにまとまったのである。



この厚さを見てくれ。実は本書はノーカットである。ひろゆき曰く「逆に読みづらい」が、ノーカットでもこの三人の鼎談は面白く、興味深い。
本書でわかることは、以下のとおりだ。



・「デキビジ」収録当時の状況、その後


・三人の価値観、ネット観


・悪しき既得権益


勝間和代はオタクである



そして鼎談のテーマは…………


1.インターネットの規制について


三人ともネット黎明期から活躍(暗躍?)してきたが故か、かなり本質的な議論になります。
……それもありますがネットでも割と話の種になる三人だからそれについてもお話されてます。ていうかひろゆきに関しては2ちゃんねるの管理人だったし。このテーマについては未だに各地で議論されてますよねぇ…


2.ITは世の中を良くするか?


当時孫正義が提唱していた光の道について触れます。2015年までに全世帯をブロードバンド環境にしようということです。さて、今はどうなってますかね?堀江貴文氏曰く、「光回線なんていらなくない?」


3.お金があれば幸せ?


お金とお金の持つ力と使い方について。面白いのが、拝金主義者というレッテルを貼られてる堀江貴文氏は「月7万もあれば地方で暮らせるじゃん」と言い放つんです。もともと個人的な資金はほとんど宇宙開発につぎ込んでる以上、本当にそう思って言ってるんでしょう。
日本の全体主義的な思考が民衆の価値観を一定のものにしてしまっているんじゃねぇかなと思いました。学校教育でも、風潮でも、親の教育でも、お金の本質的な価値を歪めてしまう要因なんではないかと。必死で大企業の正社員になりたがる人はもちろん安定とお金とブランドに惹かれてるわけで。じゃあその根底にあるお金が一体当人にとってどれだけの"価値"になるんでしょうかね(半ギレ無職)


4.日本文化は素晴らしい?


書店に行ってもブックオフに行っても、いつも新刊で溢れてますよね。海外ではこんなことはないです。出版できる本のハードルが全く違うんすね。それと、漫画。NARUTOやワンピースの影響で日本語を勉強し始めた外国人とかけっこう聞きます。テレビでもたまに紹介されてますしね。海を超えて日本を知ってもらうためには作品を通じてもらうほかないんじゃないかなと思います。それが日本にとっては漫画なのですね。だって映画も音楽も大したもんじゃないし……っていうかろくなもんじゃねぇし……クールジャパン(笑)

………このテーマの中で勝間さんのオタク的過去が白日のもとに晒されます。こんな人なのだなあと思うこと間違い無し。


5.起業と就職、どっちがいい?


大学生が読むと不安になるテーマです。なぜなら信じてきたものが幻想だと証明されるから。

15年間普通にサラリーマンだった勝間さん。とは言え、もう子供がいたから就職活動はしてなかったのですね。

東大なのに全然通わず有限会社オン・ザ・エッヂ設立後に大学を中退した堀江貴文氏。なんで東大を卒業して大企業に就職しなかったの?と思ったあなた。正常です。少なくとも日本国民としては。

米国でアーカンソー中央大学留学中に2ちゃんねるを開設したひろゆき。ここで英語を話せるようになったのは今につながってますよね。なんてったって4chanの管理人ですから。


………三人とも満場一致で起業を推薦。何故なら就職はネズミ講で搾取されるから。大体の人は就職の方が楽そう、起業は大変、リスクが高そうと思いますが………僕は就職して搾取され過労死し縊死し轢死するほうが幾分か不幸に見えます。日本は特別起業に向かない国ですが、IT化した今なら………?



6.政治で日本は良くなる?


ちょうど参議院選挙を終えた時期の鼎談です。勝間さんも言ってたんですが、例えば啓蒙思想のない国家足り得ない国で選挙をしたとして、それは果たして民主主義と呼べるんですかね?適切な教育と知能を持った民衆が選択することで始めて民主主義が成り立つんです。では何がクソか?金と投票率を持ってる老人に媚び愛想振りまく政治家、テメーだよテメー。これは民主主義では……ないですよね。だって医療福祉を充実させて安全に暮らしたい老人のために甘い言葉を囁やけば当選できるんですから。全く、不相変俺ら若者はなんのためにいるんですかね(半ギレ)

また、残念なことに菅直人総理がまた糾弾されてます。本書の発行は震災以前ですが、震災中も彼は全然駄目でしたよね。いや、本当に。


7.若者は日本を変えられる?


さて、老人第一主義、年功序列、全体主義、歪んだ儒教の教え、老人の暮らしを支える若者による腐敗した政治家と愉快な仲間たちこと日本ですが、若者の敵は果たして何者なんでしょうか
国の価値観をひっくり返すのはいつも革命です。アラブの春もロシア革命もキューバ革命もフランス革命も、それまでの常識を一変させたものです。要はラスボスが明確だったんですね。こいつを倒せば国は変わる!良くなる!ってね。
しかし今の日本の鬱屈とした雰囲気の根源は何でしょうか?明らかな斜陽国家であるにも関わらずどこを修理したらいいのか検討もつきません。これが厄介なもので、誰に文句を言えば良いのかすらわからんのですね。

強いて言えば既得権益。大企業がいつまでものさばり、老人が法を曲げ、検察を使役しメディアが人々の意識を掌握する。既得権益が既得権益を守ることでビッグシールドガードナーみてぇな強固な盾を作り出してるのです。とっくの昔に、生まれながらにして支配されてるのです。変な言い方ですが、僕はこの国を見せかけの資本主義、意識的な共産主義と考えています。

じゃあどうすればいいいんだよ!と思うでしょうが、本書の発行から7年後の日本は多少なりともマシになる兆しを見せています。変わらざるを得ないのです。インターネットの普及により井戸の外を知ったアラブ国家国民が革命を起こしたように、なんかおかしくね?と気づく機会は誰にでも与えられてるのです。未だにメディアは目を背けさせようと躍起になっていますが、民衆を完全にコントロールすることは不可能なのです。

なんだこの長文!?日本人の性質上、革命を起こすのは無理です。ですが、ひとりひとりの意識がじわじわと国外の常識や国内の異常に根ざしていけば、ゆっくりと変わっていくことはあると考えています。まぁ正直日本に暮らして外国の国籍を持つのが一番なんですけどね。水も飲めるし、飯は美味いし、人は親切だし、ネットはできるし。




こんなところでしょうか。なんか最後発狂したように筆が走ってしまい申し訳ない。この本、もう7年も前の本でしょ?情報古いんじゃない?と思ってましたが、そんなことはない。むしろ気付かされること、知らされること、思わされることづくしです。読む人それぞれに気付かされることがたくさんある本です。だってこの三人の鼎談だぜ?是非お手に取ってまったり読んでみてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿